スイカ・トウモロコシ・の収穫が始まりました (^o^)

楽しみにしていたスイカが、ついに収穫となりました。大玉スイカを自分で生産する‥‥。嬉しさ以外の感慨が見当たりませんね。(^o^)

今年のミャー菜園の野菜の出来具合は最良であり最高でした。これは天候に恵まれた点が一番なのですが、地力が付いてきたという点も見逃せない気がします。

この畑に引っ越してきて7年目となりました。野菜栽培の過程では常にエン麦栽培を挟み入れましたから、有機物の多投による地中微生物が増加したのが、好結果の原因ではないかと思われます。

ただ有機物の多投によるデメリットとしてネキリムシの数が増えたと感じます。トマトの株が攻撃されたり、ダイコンの株が切り倒されたりと‥‥。被害が増している印象です。これから十分腐熟した有機物をすき込むなど、何らかの対策を考えてみます。 

 

6月27日 スイカの収穫が始まりました。(^o^)

f:id:nakazawa-s:20210629145742j:plain【収穫を開始したスイカ『紅大』の現在の様子です】

【6月27日撮影】 スイカも無事に収穫に至りました。着果数が二桁にならず9個であるのが少し残念ですが、特に病気も発生せず7株全部順調に育った事自体を喜びましょう。(^o^)

 

 

 

f:id:nakazawa-s:20210629145809j:plain【収穫を開始したスイカ『紅大』の現在の様子です】

【6月27日撮影】 このスイカは収穫したものではありませんが、ご覧のように玉が露出してきました。今のところカラスの攻撃は受けていません。因みに防鳥糸は地際15㎝の所に一本設置したのですが、自分がスイカ畑に出入りしている内に、自分で切断してしまいました~。切れたので再設置は面倒だと思い撤去してしまいました。(^^;)

スイカ収穫の目安は、まず巻きひげの枯れ具合をみて、大まかな登熟の時期を知り、その上でスイカを叩いて音で判定します。音の具合で早いか、適期か、或いは遅くなってしまったかを、つまり空洞果になったかどうか‥‥。ある程度判定できます。

 

 

 

f:id:nakazawa-s:20210629145823j:plain【収穫を開始したスイカ『紅大』の現在の様子です】

【6月27日撮影】 現時点で末成りが5個着果していました。末成りもそれなりに甘くシャリシャリ感もあるので、我が家では楽しみにしているのが実情です。

 

 

 

6月27日 トウモロコシの収穫が始まりました。(^o^)

f:id:nakazawa-s:20210629145836j:plain【収穫を開始したトウモロコシ『ゴールドラッシュ』の現在の様子です】

【6月27日撮影】 トウモロコシも無事に収穫に至りました。結構害虫に入られている印象ですが、無農薬ですから虫に入られても気にしません。他の人にプレゼントする場合は、虫に食われていない良品をプレゼントする事になります。という事で、我が家では虫に食われている果実を食べることが多いですね。いずれにしても、ゴールドラッシュは甘いですよ。妻も絶賛しています。来年以降もこの品種で押していく予定です。

 

 

 

6月27日 キュウリ(2)の収穫が始まりました。(^o^)

f:id:nakazawa-s:20210629145849j:plain【収穫を開始したキュウリ(2)『』の現在の様子です】

【6月27日撮影】 ooキュウリ(2)も無事に収穫に至りました。苗はホームセンターで購入しましたが、品種名の記載はありませんでした。下葉にベト病班が現れだしていますね。しかし草勢があるので、十分な収穫量は確保できそうです。

キュウリについては、この後トウモロコシの収穫を終えた畝に、キュウリ(3)として地這いキュウリを栽培する予定です。