エン麦、果菜類の定植を実施しました。結球レタスの収穫が始まりました。(^o^)

 先週の日曜日はここ埼玉県でも強烈な風が吹き荒れました。天候は波乱含みの様相ですが、時節は確実に移ろっていますね。

ミャー菜園園主も仕事に追われる日々ではありますが、畑仕事は手を抜くことなく取り組んでいます。結球レタスの収穫も始まりましたし、畑仕事に益々力が入って参りました。(^o^)

 

 

 播種・定植の記録

【定植】4月3日実施

パセリ 14株 (ビバホーム)

 

【定植】4月16日実施

トマト『麗夏』 20株 (種七農芸園)

ピーマン『京波』 6株 (種七農芸園)

 

【定植】4月23日実施

ナス『千両二号』 7株 (フローラ黒田園芸)

スイカ『大文字三号』 8株 (種七農芸園)

ニガウリ『ほろにがくん』 10株 (ビバホーム)

 

【播種】4月3日実施

エン麦『ヘイオーツ』 1.4kg (28グラム/平米) (種七農芸園)

 エダマメ(1) 『サッポロミドリ』(種七農芸園)

蔓ありインゲン(1) 『ケンタッキー101』(種七農芸園)

 

【播種】4月23日実施

ダイコン(2) 『春まき耐病総太り二号』 (ビバホーム) 

結球レタスの収穫が始まりました (^o^)

f:id:nakazawa-s:20160425170604j:plain【収獲を開始した結球レタス『エクシード』の様子です】 

 結球レタスは全部で60株あります。その全てが同等レベルで収獲に至ってくれました。ただ残念なのは例年のように丸く結球するものと、ラグビーボールのように扁平な結球になってしまったものと同じぐらいの比率になった点ですね。原因は不明です。昨年はビニールトンネルを早めに撤去したら丸く結球するのが増えたので、今年もそのようにしたのですが…。写真では解りにくいですが、葉の緑がとても濃いです。肥料過多で草勢が強くなりすぎたというのもラグビーボールのように扁平形になる要因かもしれません。これはひとつの仮説ですが、もしそうだとしたら、果菜類に最適なように施肥設計しているミャー菜園では肥料を減らすことができないので、これからもこうした事態に引き続き甘んずる必要がありそうです。

とまれ収穫を開始したレタスそのものはご覧のように立派に成長したので、これからどんどん食べたり販売に取り組んでいきたいと思います。結球レタスさんたちありがとう。(^o^) 

 

◇ 

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170220j:plain【エン麦『ヘイオーツ』の様子です】 

 秋冬野菜専用畑に播種されたエン麦は無事に一斉発芽に成功しました。すでに分けつが始まっています。全体に少し密植ぎみですね。来年は更に播種量を減らしていきます。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170647j:plain【タマネギ『OP黄』(中早生種) の様子です】 

 葉数も増えていますし、根部の肥大も始まっています。後は抽台の心配を残すのみとなりました。葉が折れたのも散見されますが、これは先週日曜日に吹き荒れた強風により折れてしまったものです。草勢がありますので一定のダメージを受けたとしても問題なく先へ進むと考えています。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170708j:plain【ダイコン(1)『春まき耐病総太り二号』 の様子です】 

 ダイコン(1)も順調に成長を続けています。最終間引きを終え、現在は一穴一株となっています。現在はべたっとマルチに張り付いている葉も、もうすぐ立ち上がってくる段階となりますね。ちなみにダイコン(2)も、写真奥の方に播種しました。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170727j:plain【トウモロコシ『おひさまコーン88』 の様子です】 

 トウモロコシも随分と大きく育ちました。強風対策のためネットで被覆していますが、間もなく葉がネットに接触するようになるので、ネットは撤去する予定です。すでに最終間引きを終え、現在は一穴二株となっています。

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170755j:plain【ニンジン『向陽二号』の様子です】

 ニンジンも順調に育っています。ニンジンについて現段階までに限定して言えば、昨年は25年間ニンジン栽培に取り組んで最悪の生育状況でしたが、今年のニンジンは何と26年間栽培に取り組んで最高に成長具合が良い状況です。感動すら覚えるほどです。(笑)

昨年と今年、ほとんど栽培形態は同じなのに、どうしてこのような天と地ほどの差がでるのか理由は解りません。いずれにしても今年のニンジンは、27年の栽培履歴の中で最良の生育状況という、かつて経験のないほど絶好調な成長ぶりですから、これからが楽しみですね。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170816j:plain【キャベツ『春波』の様子です】 

 キャベツも順調です。毎年の事ながら、春作の時は害虫が居ないので、今年も特に見回りはしていませんが、本日改めて点検しましたら、一株だけですが食害痕が散見されました。されましたというのは、食害痕の痕跡から害虫はすでに何者かによって捕食されてしまった…。というのが想起されます。

もう少しで収穫に至るので近日中にネットは撤去します。

 

f:id:nakazawa-s:20160425170836j:plain【ブロッコリー『緑嶺』の様子です】 

 ブロッコリーのみ一段大きなトンネルとなっていますが、ご覧のようにトンネル内の空間一杯にまで成長しました。驚くほどの成長ぶりです。何しろ肥料はたっぷり入っていますからね。花蕾も随分と大きくなっていますので間もなくの収穫開始となります。こちらも近日中にネットは撤去します。

キャベツには食害痕のある株が一株あると書きましたが、こちらのブロッコリーは食害痕はゼロですね。つまり一切害虫に食べられてないという好成績で今日に至っています。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170904j:plain【カボチャ・ズッキーニ、その他の様子です】 

 この畝は余剰の場所を利用して畝を立てたコーナーで、カボチャ『甘ほくカボチャ』5株、ズッキーニ 3株、それと予備のナス 3株、予備のトマト 7株が植えられています。

ミャー菜園を始めて27年経過しますが、何と初めてあんどんで防寒対策&強風対策をしました。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170921j:plain【ニラの様子です】 

 ニラは苗を購入して8株30㎝間隔で植え付けました。ニラはこの場所で何年も栽培するので、鉄パイプで仕切りました。初夏になったら鉄パイプ内は稲ワラもしくは腐葉土で被覆する予定です。

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170937j:plain【畑の仕切り部の様子です】 

 写真の右側は駐車場なので、仕切り部分に植物を植えて目隠ししたいなと予てより考えていましたが、今年の3月に植え込んだのですが、宿根のススキとアジュガを交互に植えることにしました。10年ぐらいは元気に成長してくれるのではないかと期待しています。何より頭の中にあるイメージ通りに成長してくれるか、二年後三年後の成長が楽しみですね。(^o^)

三角形の部分は野菜屑置き場です。鉄パイプとアゼクラガードというボードで構成されています。野菜屑置き場は今年から二カ所となりました。春夏野菜専用畑と秋冬専用畑それぞれに隣接して設けられています。野菜屑の移動が楽ちんですからね。

近隣の農家の方が時折野菜屑を持ってきて入れてくれるので、放っておいても野菜屑が増えるという、誠にありがたい状況です。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425170954j:plain【パセリの様子です】 

 このパセリは全部で14株植えられていますが、すでに随分と成長しましたね。

このパセリはアゲハチョウの為に植えられているといっても過言ではありません。アゲハの幼虫君たちが、この無農薬パセリを存分に食べてもらって、ここから羽化して旅立ってもらえれば最高という訳です。(^o^)

これまでは、パセリは畑の中に植えられていましたが、そうするとパセリは8月末で撤去せざるを得ないのですが、秋になってもアゲハの幼虫はパセリに産み付けられることが判明したので、ここの場所なら秋になりパセリが枯れるまで植えておけるので、今年からそうする事にしました。通年でみたらかなりの数の旅立ちを見送れることになりそうです。後は鳥対策&害獣対策を万全にするだけですね。(^o^)

畝の左側に見えるのはエダマメ(1)です。余った苗を植え付けたものです。その左側の空き地部分は、サツマイモを植える予定の場所です。

ちなみに自宅で食べるパセリは、自宅の庭に置いたプランターで育てていますが、全部で5株あります。パセリは畑にあるよりも、自宅の庭にあったほうが、妻が必要としたときにすぐに収獲できますからね。ちなみに細いネギ類も二種類プランターで育てています。これらは収獲しても再び伸びてくるので、ずいぶんとお得感があります。夏場は10日間ぐらいで再び収獲できると説明書きにあるので、成長したら切り、成長したら切りを続けようと思います。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20160425171012j:plain【コゴメやタラの木などが植えられているコーナー子です】 

 ここは建物の日陰になる場所ですから、野菜をしっかり育てるのは無理な場所なので、コゴミやタラノキなどの山菜類等日照が少なくても育つものを植えました。手前の何も植えられてない場所には、ミョウガが植えられています。このコーナーはこれから徐々に整備していく予定です。(^o^)