パラリンピック・ロンドン大会 マラソン競技結果

パラリンピック・ロンドン大会に出場する高橋勇市選手の応援に行ってまいりました。書きたいことは沢山あるのですが、ブログに一度に書き込める容量が満杯みたいで、これ以上書けません。マラソンの結果のみ掲載させていただきました。(^o^)

 

Men`s Marathon-T46
Men`s Marathon-T12

1周目(15.94km地点で撮影)

f:id:nakazawa-s:20120913085641j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913143809j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913085621j:plain

トップ集団です。岡村選手好位置をキープしていますね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913085601j:plain

第二集団です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913085543j:plain

第三集団です。伴走ランナーを必要とするT11クラスの選手も見えてきました。

 

f:id:nakazawa-s:20120913085517j:plain

日本選手二番目を走る和田選手です。伴走は前半ハーフを走る志田選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120914094005j:plain

日本選手三番目を走る高橋選手です。伴走は前半ハーフを走る大崎選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913085437j:plain

2422 YARKONI Gad選手です。

(※伴走ロープではなく、ご覧のように腰と腰とを紐で結んで走る姿は初めて見ましたね~。視覚障害者ランナー、伴走ランナー双方が腕を存分に振れるという意味で画期的だと思いました。(^o^))

 

f:id:nakazawa-s:20120913085414j:plain

撮影場所はパッキンガム宮殿の前です。前日のコース調査で、撮影に最善の場所であると判断し、この場に決めました。やはり正解だったです。(^o^)

 

 

2周目(28.82km地点)

 f:id:nakazawa-s:20120914124313j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913085300j:plain

2トップの2266 SUAREZ LASO Alberto選手、2778 ZHIOU Abderrahim選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913085240j:plain

2188 SERNA MORENO Elkin Alonso選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913085220j:plain

T12 岡村選手です。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913085159j:plain

T11 和田選手です。伴走は中田選手です。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913085139j:plain

T11 高橋選手です。伴走は20km~30kmを走る北村選手です。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913085106j:plain

 

 f:id:nakazawa-s:20120913083604j:plain

 バッキンガム宮殿前の路面状況です。赤色の砂利石が混ぜられた舗装路面です。このような舗装面はここだけですが、コース全体に言える事ですが、デコボコしていますし段差もあり、路面状況は非常に悪いです。視覚障害者ランナー、車いすランナー共に走りにくいと思われますし、捻挫や転倒等のリスクが高いと思われます。

  

 

3周目(41.69km/ ラスト500m)

 f:id:nakazawa-s:20120914124215j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913085022j:plain

トップを走る2266 SUAREZ LASO Alberto選手です。

 SUAREZ LASO Alberto選手は、2:24:50  WR:World Record(世界記録)でゴールしました。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913084949j:plain

2位3位を競うT12 2778 ZHIOU Abderrahim選手、T12 2188 SERNA MORENO Elkin Alonso 選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084926j:plain

岡村選手です。後ろに選手は居らず4位確定か。頑張れ(^o^)

T12(弱視)岡村選手は、30km以降に転倒してしまったようです。弱視の選手にとっては、建物等の陰になっている暗い場所から日差しのある明るい場所に出る瞬間、あるいはその逆に、日差しのある明るい場所から建物等陰になっている場所に移行した瞬間が、転倒に至る可能性の高い場所です。

本日は快晴ですから影も濃いです。またロンドンは緯度も高いですし、午前10時前後という事で建物の陰も長く、こうした状況は弱視選手にとっては最悪のコンディションと言えるかもです。転倒していなければメダルの可能性が…。と思えるだけにとても残念ですね。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084904j:plain

T46 2247 AIT KHAMOUCH Abderrahman選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084847j:plain

T46 2095 SENA Tito選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084827j:plain

T46 2070 van den HEEDE Frederic選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084656j:plain

T46 2081 BONFIM Ozivam選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084531j:plain

T46 2427 ENDRIZZI Walter選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084507j:plain

T12 2620 MACCHI Gabriel選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084445j:plain

和田選手です。前を走る選手との差は20mだ!。頑張れ(^o^)

和田選手はマラソンの他に、トラック競技の1500mと5000mを走っており、5000mでは同クラス日本人初の銅メダルを獲得しています。おめでとうございます。(^o^)

T11 1500m 和田伸也(伴走者/中田崇志)4:18.71(日本新記録) 予選敗退。

T11 5000m 和田伸也(伴走者/中田崇志)15:55.23(日本新記録) 銅メダル
T12 5000m 堀越信司 14:48.89(日本新記録) 5位入賞。
T12 5000m 岡村正広 15:45.98 8位入賞。

  

f:id:nakazawa-s:20120913084425j:plain

T46 2538 MEZA ZEMPOALTECATL Pedro選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084406j:plain

高橋選手です。伴走は30km~ゴールを走る早田選手です。頑張れ(^o^)

高橋選手は、2004アテネ、2008北京のマラソンを走っており、今度で三度目のパラリンピックマラソン競技参戦となりますが、今度のマラソン含め、結果としてこのロンドン大会のタイムが三大会のうち最も良いタイムとなりました。(^o^)

皆さんは彼の年齢をご存じでしょうか?。 47歳なんですよ~~~。

すなわち、三大会のうち、このロンドン大会のタイムが最も良かったという点が、いかに賞賛に値するか、ランナーの皆さんなら十分に納得していただけるものと思いますね。高橋選手、本当におめでとうございました。(^o^)

そんな素晴らしい走りを見せてくれた高橋選手ですが、50名を超える応援団の間断の無い大声援を受け、「沿道の応援が凄く、感動のあまり涙が出た」と語っていました。(^o^)

 ◆高橋選手パラリンピックマラソン競技リザルト

  2004アテネ大会 2:44:24 金メダル (T11)

  2008北京大会 2:43:38 16位 (T11/T12同一クラス)

  2012ロンドン大会 2:42:09 7位入賞 (T11/T12同一クラス)

  

f:id:nakazawa-s:20120913084336j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913084314j:plain

T12 2666 KHAVLIN Igor選手です。

(※リザルトはDQ:Disqualified(失格)となりました。ゴールする時に伴走ランナーが前に出てしまったのか…。それ以外考えられません。)

 

f:id:nakazawa-s:20120913084254j:plain

T12 2621 MACHADO Joaquim選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084237j:plain

T12 2677 POMYKALOV Ildar選手、T46 2173 ZHANG Lei選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084215j:plain

T12 2423 CIONNA Andrea選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084154j:plain

T46 2426 di LELLO Alessandro選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084118j:plain

T46 2543 SANTILLAN HERNANDEZ Mario選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084100j:plain

T46 2828 HAMMER Chris選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913084038j:plain

T12 2623 PINA Jorge選手です。

(※リザルトはDQ:Disqualified(失格)となりました。2666 KHAVLIN Igor選手と同じく、ゴールする時に伴走ランナーが前に出てしまったのか…。)

  

f:id:nakazawa-s:20120913083959j:plain

T12 2377 ORBAN Csaba選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913083939j:plain

T46 2718 SOMMER Christoph選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913083922j:plain

T12 2422 YARKONI Gad選手です。

  

 

Men`s Marathon-T46
Final-the Mall-Sunday,09 September 2012 08:00

Rk

Bib

Npc

Athlete

Mark

2095

Brazil

SENA Tito

2:30:40  PB 

2247

Spain

AIT KHAMOUCH Abderrahman

2:31:04

2070

Belgium

van den HEEDE Frederic

2:31:38  PB 

2081

Brazil

BONFIM Ozivam

2:37:16  SB 

2427

Italy

ENDRIZZI Walter

2:39:32  SB 

2538

Mexico

MEZA ZEMPOALTECATL Pedro

2:41:59  PB 

2173

People`s Republic of China

ZHANG Lei

2:44:19  SB 

2426

Italy

di LELLO Alessandro

2:46:27

2543

Mexico

SANTILLAN HERNANDEZ Mario

2:48:55  SB 

10

2828

United States of America

HAMMER Chris

2:50:30  SB 

11

2718

Switzerland

SOMMER Christoph

3:01:42

 DNF:Did Not Finish DNS:Did Not Start DQ:Disqualified

WR:World Record PB:Personal Best SB:Seasonal Best RR:Regional Record

 

Men`s Marathon-T12 
Final-the Mall-Sunday,09 September 2012 08:00

Rk

Bib

Npc

Athlete

Mark

2266

Spain

SUAREZ LASO Alberto

2:24:50  WR 

2188

Colombia

SERNA MORENO Elkin Alonso

2:26:39  RR 

2778

Tunisia

ZHIOU Abderrahim

2:26:56  RR 

2451

Japan

OKAMURA Masahiro

2:28:51  RR 

2459

Japan

WADA Shinya

2:40:08  SB 

2620

Portugal

MACCHI Gabriel

2:40:13  SB 

2457

Japan

TAKAHASHI Yuichi

2:42:09  SB 

2621

Portugal

MACHADO Joaquim

2:43:17

2677

Russian Federation

POMYKALOV Ildar

2:43:38  SB 

10

2423

Italy

CIONNA Andrea

2:43:59  SB 

11

2772

Tunisia

NASRALLAH Hatem

2:57:08  SB 

12

2377

Hungary

ORBAN Csaba

3:01:02

13

2422

Israel

YARKONI Gad

3:01:51

14

2026

Argentina

SANTERO Jose Luis

3:09:09

 

2014

Algeria

KARFAS Nacer-Eddine

DNF

 

2477

Kenya

WANYOIKE Henry

DNF

 

2666

Russian Federation

KHAVLIN Igor

DQ

 

2623

Portugal

PINA Jorge

DQ

 

2131

Chile

VALENZUELA Cristian

DNS

DNF:Did Not Finish DNS:Did Not Start DQ:Disqualified

WR:World Record PB:Personal Best SB:Seasonal Best RR:Regional Record

 

Sport Class T12 2451 OKAMURA Masahiro

km

Rk

Time

TBL

5

3

17:25

+0:01

10

5

34:45

+0:02

15

2

51:32

-

20

3

1:08:25

+0:01

Half

3

1:12:05

+0:01

25

4

1:25:25

+0:22

30

4

1:43:02

+1:11

35

4

2:01:35

+2:25

40

4

2:20:33

+3:41

Finish

4

2:28:51

+4:01

 

Sport Class T11 2459 WADA Shinya

km

Rk

Time

TBL

5

12

18:58

+1:34

10

12

38:08

+3:25

15

12

56:56

+5:24

20

12

1:15:56

+7:32

Half

12

1:20:18

+8:14

25

12

1:35:29

+10:26

30

10

1:54:42

+12:51

35

8

2:13:57

+14:47

40

6

2:32:43

+15:51

Finish

5

2:40:08

+15:18

 

Sport Class T11 2457 TAKAHASHI Yuichi

km

Rk

Time

TBL

5

13

19:01

+1:37

10

13

38:09

+3:26

15

13

57:01

+5:29

20

13

1:16:06

+7:42

Half

13

1:20:20

+8:16

25

13

1:35:30

+10:27

30

11

1:54:58

+13:07

35

10

2:14:41

+15:31

40

8

2:33:53

+17:01

Finish

7

2:42:09

+17:19

 

 

 

 

Men`s Marathon-T54
Women`s Marathon-T54

小ループ(3.07km地点で撮影)

f:id:nakazawa-s:20120913083837j:plain

日本選手がトップを走っています。後方にも日本選手が見えます。(^o^)

ゼッケンナンバーが見えず、選手の特定は難しいですね~~。(^^;)

(※車いす日本選手のユニフォームは、肩から腕が赤色、胸と背中が白色です。名前の把握は難しいですが、日本選手として応援していきましょう。)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083816j:plain

日本選手二人が見えます。後方にも見えます。

 

f:id:nakazawa-s:20120913083747j:plain

日本選手が見えます。

 

f:id:nakazawa-s:20120913083722j:plain

[Women`s]

単独で走る、女子のトップ選手がやってまいりました。

 

f:id:nakazawa-s:20120913083656j:plain

[Women`s]

女子トップ集団です。土田和歌子選手は三番手を走っています。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083634j:plain

[Women`s]

 トップ集団の後方を走る選手です。

 

 

1周目(15.94km地点)

f:id:nakazawa-s:20120913083504j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913083441j:plain

トップ集団です。日本選手二人が含まれています。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083424j:plain

第二集団です。こちらも日本選手二人が含まれています。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083354j:plain

[Women`s]

女子トップ集団です。土田和歌子選手も入っています。 頑張れ(^o^)

  

 

2周目(28.82km地点)

f:id:nakazawa-s:20120913083321j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913083258j:plain

トップ集団です。日本選手が後方を走っています。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083235j:plain

トップ集団二枚目です。日本選手が三人走っていますね。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083213j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913083158j:plain

日本選手です。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913083129j:plain

かなりばらけてまいりました。

 

f:id:nakazawa-s:20120913083110j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913083048j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913083025j:plain

[Women`s]

女子トップ集団です。残念、土田和歌子選手は脱落した模様です。(^^;)

 

f:id:nakazawa-s:20120913082959j:plain

[Women`s]

 

f:id:nakazawa-s:20120913082937j:plain

[Women`s]

 

f:id:nakazawa-s:20120913082918j:plain

[Women`s]

土田和歌子選手です。後に判明しましたが、20km過ぎに転倒してしまったようです。そうしたなかでも、必死に前を見て追いかけています。頑張れ(^o^)

ロンドン市街地の周回コースは曲がり角が90カ所以上あると言われ、また路面の凹凸が酷く、車いす選手にはかつて走ったことの無い極めて過酷なコースだと言えるでしょう。出場選手のうち男子三選手、女子二選手が途中棄権した事からも、また車いすマラソンから、WR・PB・SB等の好タイムが一つも生まれなかったことから、このコースの過酷さが思い起こされます。

 

 

3周目(41.69km/ ラスト500m)

f:id:nakazawa-s:20120914124814j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082811j:plain

トップ集団です。日本選手も二人入っています。後20mほど走るとラスト500mの広い直線路になります。この五選手の誰が金銀銅メダルを獲得するのか!。イギリスの選手、2326 WEIR David選手がトップを走っており、会場は大声援に包まれました。日本選手頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913082747j:plain

トップを走るイギリスの選手 2326 WEIR David選手です。

 

f:id:nakazawa-s:20120913082728j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082711j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082648j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082626j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082607j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082547j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082529j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082438j:plain

日本選手です。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913082416j:plain

日本選手です。頑張れ(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913082400j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082341j:plain

  

f:id:nakazawa-s:20120913082243j:plain

 

f:id:nakazawa-s:20120913082159j:plain

[Women`s]

女子トップ集団です。女子トップ集団にもイギリス選手 1415 REILLY Shirley選手が入っていることから、会場は大声援に包まれました。

 

f:id:nakazawa-s:20120913082128j:plain

[Women`s]

三番手を走っていたイギリスの選手 2326 WEIR David選手は、一人追い抜き二位でゴールしました。

 

f:id:nakazawa-s:20120913082103j:plain

[Women`s]

20km過ぎに転倒し最下位に落ちるも、必死に前を追いかけ見事に五位入賞を果たした土田和歌子選手です。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120913081937j:plain

[Women`s]

 

f:id:nakazawa-s:20120913081916j:plain

[Women`s]

 

f:id:nakazawa-s:20120913081853j:plain

[Women`s]

 

f:id:nakazawa-s:20120913081819j:plain

[Women`s]

  

 

Men`s Marathon-T54
Final-the Mall-Sunday,09 September 2012 11:30

Rk

Bib

Npc

Athlete

Mark

2326

Great Britain

WEIR David

1:30:20

2716

Switzerland

HUG Marcel

1:30:21

2032

Australia

FEARNLEY Kurt

1:30:21

2453

Japan

SOEJIMA Masazumi

1:30:24

2438

Japan

HANAOKA Nobukazu

1:30:26

2442

Japan

HOKINOUE Kota

1:31:13

2482

Republic of Korea

KIM Gyu Dae

1:31:32

2594

Poland

HAMERLAK Tomasz

1:31:34

2252

Spain

BOTELLO JIMENEZ Rafael

1:33:05

10

2840

United States of Amerika

SCHABORT Krige

1:33:05

11

2714

Switzerland

FREI Heinz

1:33:06

12

2113

Canada

CASSIDY Josh

1:33:06

13

2440

Japan

HIGUCHI Masayuki

1:33:07

14

2291

France

LEMEUNIER Denis

1:33:07

15

2533

Mecico

GORDIAN MARTINEZ Aaron

1:35:32

16

2835

United States of Amerika

PIKE Aaron

1:36:26

17

2027

Australia

ARKLEY Natheniel

1:36:53

18

2289

France

FUSS Alain

1:39:28

19

2480

Republic of Korea

HONG Sukman

1:39:41

20

2825

United States of Amerika

GEORGE Joshua

1:39:56

21

2462

Japan

YASUOKA Choke

1:40:26

22

2461

Japan

YAMAMOTO Hiroyuki

1:40:54

23

2537

Mexico

MENDOZA HERNANDEZ Saul

1:44:16

24

2816

United States of Amerika

BLEAKNEY Adam

1:44:16

25

2842

United States of Amerika

SIEMANN Brian

1:45:51

26

2120

Canaka

FILTEAU Michel

1:47:39

27

2195

Kosta Rika

MOLINA SIBAJA Laurens

1:48:25

28

2820

United States of Amerika

CHALMERS Ryan

1:48:34

 

2287

France

FAIRBANK Pierre

DNF

 

2150

People`s Republic of China

LIU Chengming

DNF

 

2264

Spain

PUIGBO VERDAGUER Roger

DNF

 

2284

France

CASOLI Julien

DNS

DNF:Did Not Finish DNS:Did Not Start DQ:Disqualified

 

Women`s Marathon-T54
Final-the Mall-Sunday,09 September 2012 11:32

Rk

Bib

Npc

Athlete

Mark

1415

United States of Amerika

REILLY Shirley

1:46:33

1166

Great Britain

WOODS Shelly

1:46:34

1349

Switzerland

GRAF Sandra

1:46:35

1411

United States of Amerika

McGRORY Amanda

1:46:35

1234

Japan

TSUCHIDA Wakako

1:49:02

1019

Australia

DAWES Christie

1:49:37

1067

Canada

ROY Diane

1:53:02

1416

United States of Amerika

SCARONI Susannah

1:58:37

1410

United States of Amerika

McFADDEN Tatyana

1:58:47

10

1351

Switzerland

KELLER Patricia

2:06:07

※DNF二選手は割愛させていただきました。

ロンドンパラリンピックの応援に行ってまいります (^o^)

パラリンピック・ロンドン大会が8月29日開幕しましたね。連日スタジアムを満席にするほどの観客を集めての熱戦が展開されています。(^o^)

パラリンピック大会はオリンピックの一ヶ月後に開催される障害者スポーツの祭典ですよね。日本からも、選手135名 役員121名 計256名の規模で参加しています。 

ブログ管理人であるミャーちゃんも。間もなく視覚障害者ランナー高橋勇市選手の応援にロンドンへ駆けつけますが、もちろん滞在中は他の競技も含めてすべての日本選手を応援するつもりですよ。(^o^)

 

 

今回の記事は、視覚障害者ランナー高橋勇市選手の応援をしようとロンドンに駆けつける応援団に配信した文面をここに転載させていただきます。

皆様もこれまであまり障害者スポーツにご縁が無かったかもしれませんが、転載した文面をお読み下さり、また障害者スポーツ関連サイトなどをご覧下さいまして、障害者スポーツについてこれまで以上に関心を持っていただけたらとても嬉しいです。(^o^)

そしてもちろん併せて、パラリンピック・ロンドン大会の応援もよろしくお願いします。(^o^)

 

 

 

(ここから関係者に配信した文面です)

パラリンピック・ロンドン大会高橋勇市選手応援ツアー情報

(作成者/中澤修平 最終更新/平成24年8月03日)

 

パラリンピック・ロンドン大会マラソンコースをグーグルマップに埋め込みました。5キロごとのポイントの通過時刻も掲載されていますよ。(^o^)

 


より大きな地図で パラリンピック・ロンドン大会マラソンコース を表示

 

このマップには、マラソンコース表示と周回毎の通過予想時刻の表示がメインですが、それ以外にも、皆様が宿泊するホテルの所在、ロンドン・オリンピックスタジアムと在英国日本国大使館、電車・地下鉄主要駅等がマッピングされていますから、スマートフォンをお持ちの方は、ぜひマップをお気に入りに入れて現地で活用して下さいませ。
もちろんマップに地下鉄路線図を表示すれば、現地でかなり便利に使えそうですよ。(^o^)

 

◆マラソン競技に出場する視覚障害者ランナー三選手ご紹介
T11 和田 伸也 (伴走/ 志田 淳・中田崇志)
T11 高橋 勇市 (伴走/ 大崎 栄・早田俊幸)
T12 岡村 正広

 

◆パラリンピック・ロンドン大会マラソン競技
マラソンコースの概要:
☆小ループ 3.571km 1周 (左側台形のループ)
☆大ループ  12.875km 3周 (全体のループ)

スタート時刻: 現地時間 9月9日 AM8:00。 バッキンガム宮殿前、ザ・マル
ゴール予想タイム: 2時間37分31秒 (3分45秒/1km 、18分45秒/5kmで計算)

 

ゴール予想タイム: 2時間37分31秒は、平成16年(2004年)の第14回かすみがうらマラソン兼盲人マラソンかすみがうら大会における高橋勇市選手のゴールタイム、これは高橋選手の自己ベストタイムでもありますが、2時間37分43秒を勘案して中澤が個人的に設定したものです。

ちなみに、高橋勇市選手のパラリンピック競技大会でのマラソンリザルトは、
2004アテネ大会 2時間44分24秒 (金メダル/T11クラス)
2008北京大会 2時間43分38秒 (16位/T11・T12同一クラス、T11だけなら2位)

マラソンをやっている方は、ランニング用時計を持参しスタート時にスタートボタンを押しておけばスプリットタイムを把握することが可能です。

 

◆ご注意:
ゴール予想タイムは中澤の個人的設定です。この設定タイムよりも13分ほど速い自己ベストタイムを持つ選手も走ります。視覚障害者ランナー三選手への万全な応援態勢を敷くために、必要に応じて早めに応援ポイントに向かわれますようお願いいたします。
また車いすマラソンも12選手が出走しますが、各ポイント通過時刻は表記よりも大幅に速い時刻となります。
最も速いT54クラスで1時間20分がゴール予想タイムですからご注意下さいませ。

 

◆オリンピック・ロンドン大会男女マラソン国内放送予定。
オリンピック女子マラソン 8月06日(月曜日) 日本時間PM19:00
オリンピック男子マラソン 8月12日(日曜日) 日本時間PM19:00

※地理的状況を把握し現地で素早く行動する為にも、オリンピック男女マラソンは、必ずテレビ観戦して下さいますようお願いいたします。

 


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
パラリンピック・ロンドン大会における高橋勇市選手の応援団は、欧州三菱現地駐在員の皆様も含め総勢50名ほどになる見込みです。手弁当による現地での応援、本当にありがとうございます。初対面の方もいらっしゃいます。現地ではよろしくお願いします。

 

ロンドン大会では、高橋勇市選手を含む視覚障害者ランナー三選手以外に、車いすランナーも大勢走られます。彼ら彼女らを日本代表選手として、等しく応援して下さいますようお願いします。

ロンドン大会におけるマラソン競技は、オリンピック史上初の周回コースで実施されますから、ゴールするまでに最大7回、最低6回応援できるという、応援する側にも声援を受ける選手の側にも極めてメリットのあるコースであると言えます。

それだけに、準備万端怠りなく事前調査をしっかり積み重ね、ロンドンでは効率の良い応援態勢を構築できるように取り組んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。

(コース全体を俯瞰すれば、カーブが90カ所以上ありますし、アップダウンもそれなりにあり、そして滑りやすい石畳があったり、舗装路の路面状態もあまり良くないと聞きますから、視覚障害者ランナーや車いすランナーには、決して走りやすいコースではありません。)

 


 

◆視覚障害者ランナーを沿道で応援する際の注意事項

視覚障害者ランナーを沿道で応援する場合は、一般的な晴眼者を応援する場合と比べ、応援場所の選定に一定の注意を払う必要がある事をご承知下さいませ。

応援団の皆様の中には視覚障害者ランナーの伴走を日常的に行っている方が大勢いらっしゃいますが、ここでは視覚障害者ランナーの伴走をやった事が無いという方の為に、視覚障害者ランナーを沿道で応援する際の若干の注意事項を述べさせていただきます。


視覚障害者ランナーは、伴走ランナーの声による指示で、道路を右に曲がったり左に曲がったりしながら走りを進めるのはご承知の通りです。ですからこの声による指示が適切なタイミングで、的確に視覚障害者ランナーに伝わる必要があります。

伴走ランナーの声による指示が、何らかの理由で視覚障害者ランナーに伝わらなかったり、或いは聞き取りにくかったりして対応が遅れたら、一瞬のうちに転倒等のアクシデントが発生する可能性があります。

早くも結論として述べたいのは「伴走ランナーが視覚障害者ランナーに指示を出す場所では、安全な走りを担保するために、応援の発声は極力控えて下さい」という事になります。

ロンドンでは曲がり角が90カ所以上あると言われています。「そんなこと言ったら、応援する場所が無いよ」という声が聞こえてきそうですが、可能な限りという事で結構です。なるたけ伴走ランナーが指示を出す場所を避けるようにするという事でお願いします。

ひとつの例を上げます。
視覚障害者ランナーが直線道路を走ってきて、これから交差点を右に曲がっていくケースを例にして説明させていただきます。

伴走ランナーの指示は、「指示の予告」「指示」「指示終了の宣言」この三つで構成されています。

1,「指示の予告」は交差点の直前20メートルから25メートル付近で「間もなく3時の方向に曲がります」と発せられます。

2,「指示」は交差点の直前5メートルぐらいで「ハイッ、3時の方向に曲がります」と発せられます。

3,「指示終了の宣言」は交差点を曲がり終え、直線に向け二人の走りが安定したところで「曲がり終わり」と発せられます。

 

以上が交差点における伴走ランナーの指示の様子です。
交差点のカーブの円弧の距離によりますが、概ね15秒から20秒程度で、交差点における三つの指示を終えるのが一般的です。

それでは問題提起しますよ。
交差点において伴走ランナーが指示を出している最中に、私たちが応援の声を発したケースを想像してみて下さいませ。(^o^)

伴走ランナーが視覚障害者ランナーに、「間もなく3時の方向に曲がります」と指示を出している最中、すなわち、伴走ランナーが「間もな……」と指示を出している最中に、応援する人がとても大きい声で「勇市~~~。頑張れ~~~。」と大声で叫んだらどうなるでしょうか~。(笑)

ご承知の通り、視覚障害者は聴覚が信じられないぐらい発達しています。雑多な雑音の中で聞き取りたい音を拾う能力は、健常者とは比較にならないほど強力に発達しているのです。ですから、例に出したように、大声でかつ英語でなく日本語で叫ばれたら、間違いなくその大声は視覚障害者ランナーの耳に勝手に入り込んでしまうでしょう。

結果として視覚障害者ランナーは伴走ランナーの声による指示が良く聞き取れなかったなんて事になってしまい、アクシデント発生を助長させてしまうかもしれません。

従いまして、応援する場所を決めるに際しては、走る選手がよく見える場所だとか、高い位置だからよく見えて応援しやすい場所だとか、人垣が少なくて応援しやすい場所だからとか、駅の近くで応援に便利だと思ったから等々、応援する側の都合と目線で場所を選ばないようにお願いいたします。

結論として沿道で声援を送る最適な場所は、「伴走ランナーが指示を出さない場所」で行うのが理想だという事です。
応援する場所を選ぶ際には、「ここは伴走ランナーが指示を出す場所だろうか?」という点を常に意識してほしいと思いますね。

具体的には、応援するのに最も適する場所は “路面状態の良い直線道路” だと言えます。視覚障害者ランナーがカーブであると認識できないほど極めて緩やかな曲線カーブももちろんオッケーです。

このような直線および極めて緩やかな曲線カーブの走路では、伴走ランナーも視覚障害者ランナーも無言で黙々と走っているはずです。
こうした場所でこそ、応援の声は最もはっきりと伴走ランナーと視覚障害者ランナー双方の耳に届くでしょう。(^o^)

 

それではここで、伴走ランナーが視覚障害者ランナーに「指示」を出す場所はどこなのかを説明させていただきます。沢山ありますよ。(^o^)

右に曲がる時。左に曲がる時。緩やかに右に曲がる時。緩やかに左に曲がる時。Uターンする時。道幅が狭くなる時。道幅が広くなる時。路面に段差がある時。路面状態が悪く良い場所をを選んで走らなければならない時。路面に穴などがあり急に進路を変えなければならない時。上り坂になる時。下り坂になる時。他の選手を追い越そうとしている時。他の選手から追い越されようとしている時。5km・10km等ラップ・スプリット計測点を通過する時。給水所に近づいた時…。

以上が、コース上において伴走者が指示を発する場所です。原則としてこれらの場所の前後30メートルぐらいの範囲内を避けて応援して下さいますようお願いします。

またロンドンコースは、いわゆる日本で言うところの「ロータリー部分」を周回するのが一周につき3回ありますがロータリー部分での応援は避けて下さい。選手と伴走者はロスタイムが発生しないように、円形に沿いインコース取りを必死にやっていますから、応援を受ける状況にありません。

これは車いすランナーも全く同じです。カーブへの対応に全神経を集中しています。車いす競技はコーナーリング時の接触・転倒事故が最も多いのです。

それから20km地点は伴走ランナーの交代場所ですが、交代した伴走ランナーは、高橋選手のペースリズムに速やかに合わせようと、リズムをつかむことに全ての精神を集中していますから、伴走ランナーが交代して200メートルぐらいの間は応援の自粛をお願いします。

以上が視覚障害者ランナーを応援する際の注意点でした。
長い文章でしたが、読んで下さいましてありがとうございました。(^o^)

 

(最後にもう一言)
応援に際しては、高橋選手ら視覚障害者ランナーへの応援が最優先されますが、応援に余裕があれば、伴走ランナーの名前も一緒に発して下されば、二人が共に嬉しいはずですし、二人が共に勇気百倍になるはずですよ。(^o^)

 


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ここからは各種パラリンピック情報です。

 

◆大会名称
ロンドン2012パラリンピック競技大会(第14回夏季大会)
 「London 2012 Paralympic Games」(通称:ロンドンパラリンピック)

◆運営主体
 国際パラリンピック委員会(IPC)
ロンドン2012 オリンピック・パラリンピック組織委員会(LOCOG)

パラリンピックCM動画(ユーチューブ動画です)
Channel 4 Paralympics - Meet the Superhumans (Annotated Version)
http://www.youtube.com/watch?v=kKTamH__xuQ&feature=BFa&list=FLvGfNnmibi5uCQT-NgVtYSQ

 

◆実施競技・種目・参加資格
20競技・503種目

◆開催期間
開会式:2012年8月29日 閉会式:9月9日  12日間開催

◆開催地
イギリス・ロンドン
(主会場:ロンドン・オリンピックスタジアム)

◆参加規模(予定)
165か国・地域から約6,200名(選手4,200名、 役員2,000名)が参加
初参加国(アンチグア・バーブーダ、ブルネイ、カメルーン、コモロ諸島、ジブチ、コンゴ共和国、ガンビア、ギニア・ビサウ、リベリア、マラウィ、モザンビーク、北朝鮮、サンマリノ、ソロモン諸島、トリニダード・トバゴ、アメリカ領バージン諸島 )

◆日本選手派遣規模
(1)選手135名 役員121名 計256名(平成24年7月18日現在)
(2)実施20競技中、17競技に参加
(5人制サッカー、7人制サッカー、男子ゴールボール、男子シッティングバレーボール、女子車椅子バスケットボール、車いすフェンシングは不参加)

◆特記事項
2004年アテネ大会以降、中断されていた知的障害選手の正式参加が再開される予定(陸上競技・卓球・水泳)

◆添付したpdfファイルは以下の通りです。
◇ 日本選手団選手名簿
◇ 日本選手団役員・コーチ名簿
◇ 競技会場
◇ 競技スケジュール
◇ 在英国日本国大使館が作成した「パラリンピック観戦安全手引き」

 


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆パラリンピック関連リンク集

 

◇ London 2012 Paralympics
http://www.london2012.com/paralympics/

◇ IPC国際パラリンピック委員会
http://www.paralympic.org/

◇ IPC国際パラリンピック委員会 陸上部門(IPC)
http://www.paralympic.org/athletics

◇(財)日本障害者スポーツ協会
http://www.jsad.or.jp/

◇(財)日本障害者スポーツ協会サイト内 「パラリンピック special site」
http://www.jsad.or.jp/paralympic/index.html

◇ 日本身体障害者陸上競技連盟
http://www.jaafd.org/

◇ 日本盲人マラソン協会
http://www.jbma.or.jp/

◇ KanPara Press (カンパラプレス)
http://www.kanpara.com/

◇ Paraphoto (パラフォト)
http://www.paraphoto.org/

◇ Yahoo! JAPAN THE LONDON 2012
http://london.yahoo.co.jp/para/

 


◇ 在英国日本国大使館
http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/

住所: 101-104 Piccadilly London W1J 7JT
電話番号:020-7465-6500(代表)
FAX番号:020-7491-9348(代表)

【緊急連絡先】 
1.大規模災害、テロ事件等の緊急事態が発生した場合 020-7465-6500 へ連絡して下さい。

2.人身事故、犯罪等に巻き込まれた場合
大使館領事班 ( 020-7465-6565 ) に連絡してください。なお、勤務時間外や休館日の場合には、0808-238-9830 に連絡願います。

公衆電話から電話を掛ける場合には、0808-234-0146 に連絡願います。

3.旅券の紛失の場合
万一、旅券を盗難・紛失された場合は、先ず最寄りの警察に届出て、紛失・盗難を届出たことを証する書類を入手の上、当館において旅券の紛失届の提出及び新規発給の申請をして下さい。
旅券の新規発給を受けている時間的余裕がない場合には、日本へ直行で帰国する方に限り、旅券に代わる「帰国のための渡航書」を発給しております。

当館では、音声による24時間利用可能な「電話案内サービス(番号 020-7465-6565 )」を設け、領事関係諸手続きについてご案内しておりますので、ご利用ください。

ニンジンの種蒔きを実施しました (^o^)

暑い日が続き、かつ雨が降りませんね~~~。(T_T)

定植したキャベツ・ブロッコリーたちも悲鳴を上げています。こんな暑い時節に定植された苗君たちの声を代弁すれば、「辛いよ~~~」 という事になるでしょうか。

ごめんね~~~~~~~~~~。m(_ _)m

こんな厳しい環境下、定植を実施した菜園主がすべて悪いのですが、そうしたなかでも、定植した株は全て活着してくれました。脱落した株が無かっただけで胸をなで下ろしているというのが菜園主の率直な気持ちです。(^^;)

昨年の今頃の天気はどうだったか日記を見ましたら、雨が多くてニンジンの種蒔きも保湿対策をしないで行ったと書いてありました。去年の天気とは偉い違いですね~~~。(^^;)

 

それにしてもこの暑さは尋常ではありません。定植後10日程経過しましたが、10日も経過すると定植した時の苗の大きさからみれば、四倍から五倍ぐらいの大きさに成長するのが普通ですが、このカラカラ天気でいまだ三分の二ぐらいの株が二倍程度の大きさにしかなっていません。

またこのようにカラカラ天気だと、個々の株の成長も差が大きくなって参ります。現在最も大きい株と最も小さい株とでは、三倍くらいの差が出来てしまいました。カラカラ天気がこれからも続くと、その差は更に開くでしょう。

株の成長に差が出てしまうのは、苗に責任が有るのでは無く、土がカラカラに乾いているのが原因と思われます。

すなわち例えば散水時、一穴に200ccの水を散水したとすると、穴の中に180cc入っていく穴もあれば、50ccしか穴の中に入らなかったなんて事もあります。これはマルチと土の位置関係により、水が入っていきやすい場合と、入って行きにくい場合とが、どうしても発生してしまうからです。

これだけ土がカラカラだと、水が浸透している部分については、根が伸長しやすく、水が浸透していない部分については、根の伸長は難しいでしょう。この差が、結果として成長の差に出てくるのです。すなわち根の展開度合いが、地表の葉の数や大きさに反映されているというわけですね。

 

そうした厳しい暑さの中で、ニンジン『向陽二号』の種蒔きを日曜日に実施しました。ポイントは当然のことながら保湿対策ですね。この暑さでも80%以上の発芽率を目指して取り組みます。(^o^) 

 

こうした異常な気象環境で、空を見上げて嘆いているだけではあまりにももったいないです。10年に一度あるかないかのこうした異常気象こそ、野菜栽培の守備範囲を広げる絶好の機会なのですから。(^o^)

「暑すぎて駄目だ」と早々に諦めてはなりません。「異常気象の中でもキッチリ野菜を成長させる」こうした強い思いを内に秘めて取り組むことこそが、新たな栽培ノウハウ取得のチャンスだと言えるでしょう。

「失敗は失敗したと認識できなければ顕在化しない」これは私が作った箴言ですが、大きな失敗をした時こそ、大いなる教訓を得る貴重な機会となるのです。

昨今のこうした異常気象の時こそ、大きな失敗に至るチャンスです。(^^;)

失敗が待ち受けていようとも、ぜひチャレンジしてみて下さいませ。 

 

f:id:nakazawa-s:20120829082211j:plain

【ブロッコリー『緑嶺』の現在の様子です】

ブロッコリーについて、耐暑性はキャベツよりも劣るという印象を持っていますが、キャベツに比べ背が高いから、水分を上げるのがそれだけ大変だからか…?。

そんな珍説は聞いたことが無いですね~。(^^;)

 

f:id:nakazawa-s:20120829082158j:plain

【キャベツ『しずはま1号』の現在の様子です】

この暑さの中で早々と活着した苗もあれば、いつまでたっても活着しない苗と二つに分かれます。この二つのパターンの大きさは、すでに三倍の開きがあります。

頑張れ、出遅れ組。!!!!!

キャベツ・ブロッコリーを定植しました (^o^)

真夏のような暑い日が続きますね~~~~~。(^^;)

そうしたなかでも、時節は待ってくれないので、19日(日曜日)に “地獄の畑” に出向き、キャベツ・ブロッコリーを定植しました。

マルチをした畝は日中相当な暑さになりますから、そんな熱砂のような土に定植したら、すぐに苗はダメージを受けてしまいますから、日曜日に定植作業の全てを終了させるという方針で、午前の涼しい時間帯と、夕方の涼しい時間帯とを使って定植作業を実施しました。

苗はホームセンターで購入しました。店先にはキャベツ・ブロッコリーの苗が所狭しと並んでいて、大きい苗と小さい苗の二種類の大きさの苗がありました。

暑い日が続くことが週間天気予報で明らかでしたから、購入する苗は小さい苗にしました。

大きい苗のほうが早く収穫期に達するのは目に見えていますが、暑い日が続くなかでスムーズに活着させるには、小さい苗のほうが断然有利であるというのは、家庭菜園をされている方ならご理解いただけると思います。

またこれから一週間真夏並みの日が続くと見込まれていますから、下の写真のように、稲ワラでマルチ部分をすべて覆いました。この稲ワラはスイカ畑に敷いていたものを転用しました。

稲ワラは結構厚く敷いたので、地表の温度がこれで大幅に下がると思われます。

もしもこの稲ワラを敷かないで定植したらどうなるか…。

もしかしたら、地温が信じられないぐらい上昇して全滅するかもしれません。経験上その確率がかなり高いと思われます。この暑さですから。

定植後、毎朝散水しています。本日で定植後三日経過しましたが、稲ワラを敷いたにもかかわらず、三株で一葉ずつですが枯れてしまいました。脱水症状が出たという事になります。想像を絶する暑さです。この過酷な気象状況の中で野菜苗君たちは本当によく踏ん張っていますね。

また一株で早くもネキリムシの攻撃を受け、葉が二枚食べられてしまいました。(^^;)

ネキリムシによる多少の食害は織り込み済みです。苗の茎部分もそれなりの太さになっていますから、葉は食害されても茎をポキッと折るような事態にはならないとみています。

理想的には、ネキリムシ対策として稲ワラを株元部分から若干離して設置すべきなのですが、それをやってしまうと株元が太陽に照らされてマルチの温度がかなり上がってしまうことが予想されますから、あえて株元全てを稲ワラで覆っています。

 

また本来ならキャベツ・ブロッコリーを定植するのと同時に、ニンジンも播種するのが慣例となっていましたが、この雨が見込めない中で、この暑さが続くという予報でしたから、ニンジンの播種は延期しました。

どんなにカラカラ天気でも、ニンジンを確実に発芽させられるという自負を持っていますが、暑さについては発芽率に悪影響を及ぼす可能性がありますから、発芽率を犠牲にしてまで無理押しはしないという意味で延期しました。

ニンジンの播種は今度の日曜日に予定しています。あまり遅くなってしまうと根部の肥大に影響が出てきますからね。今度の日曜日には雨の見込みが無くても暑くても、防暑対策をして播種を強行する予定です。

 

f:id:nakazawa-s:20120822091322j:plain

【定植したブロッコリー『緑嶺』の現在の様子です】

ご覧のように暑さ対策で稲ワラを敷き込みました。ブロッコリー君たちは、「軽井沢に居るみたい~~~。」な~んて語り合っているかもしれませんよ。(笑)

 

f:id:nakazawa-s:20120822091309j:plain

【定植したキャベツ『しずはま1号』の現在の様子です】

世界でミャー菜園しかやっていない方式、ご覧のように防虫ネットの裾を工事現場で使用するチェーンで押さえます。チェーンですと地面がでこぼこしていても、防虫ネットをかなり均一に地面に押さえつけてくれますから、コオロギだって簡単には入れませんよ。(^o^)

と、言いつつ秋には防虫ネットの中は害虫の天下となってしまうんですけどね。(^^;)

秋冬専用畑にマルチを敷きました (^o^)

夏休みでブログ更新が滞ってしまいましたが(^^;)、8月11日(土曜日)、タイトルの通り、秋冬専用畑にマルチを敷きました。

 

この日も暑かった~~~。(T_T)

どんなに暑くとも、菜園作業はやるべき時にやる…。というのが持論ですから、フラフラになりながらもマルチを敷き終えました。

マルチを敷いておけば、あとは播種・定植をするだけですから、あらたかの重労働作業は終了したも同然です。

雨などのタイミングを見ながら、適宜播種・定植作業を進めて参ります。

 

 f:id:nakazawa-s:20120820132146j:plain

【マルチを敷き終えた秋冬野菜専用畑の現在の様子です】

畝は8畝あります。

夏に強い日々草・ゼラニウム・ベゴニアが綺麗に咲いていますね。(^o^)

秋冬野菜専用畑は春夏専用畑と比較して、面積的にかなり小さいです。春夏は気合いを入れて野菜栽培に取り組み、秋冬は意図的に小さい面積にして、作業ボリュームを最小限度にし、家族で旅行する時間を捻出するようにしています。

 

f:id:nakazawa-s:20120820132130j:plain

 【ナス『千両二号』の現在の様子です】

人間の背丈程まで茎が伸びてきましたよ。(^o^)

元肥一発、追肥無しでここまで成長するのですから、ナスの潜在成長力はすごいですね。これからもグングン伸びていくはずですが、8月末で春夏野菜専用畑はすべての野菜を撤去することになりますから、あとわずかな生命ということになります。ごめんなさい。m(_ _)m

秋冬野菜専用畑に肥料をすき込みました (^o^)

f:id:nakazawa-s:20120729063333j:plain

【肥料をすき込んだ秋冬専用畑の現在の様子です】

 

秋冬野菜専用畑に肥料をすき込みました (^o^)

「暑かった~~~~~。(^^;)」

死ぬかと思った。それぐらい暑くてやってられなかった。

冗談抜きに熱中症にならないように、腰袋にペットボトル飲料を入れて、飲みたくなくても一定時間ごとに飲みながら作業を進めました。

作業を終える頃にはフラフラしましたが、何とか無事に作業は終了。(^_^)v

 

秋冬野菜専用畑の面積は、縦横11.0m×5.0m=55.0㎡(17坪)です。

『貝化石』 総量10kg 平米181g

『粒状苦土石灰』 総量3.0kg 平米54g

『東南アジア産腐葉土』 総量36袋/1080リットル 平米19.6リットル 

『有機100%5-5-5』 総量20kg 平米363g

『くん炭』 総量600リットル 平米10.9リット ル

 

作業で最も大切な点を上げるとすれば、本日のように太陽光線が強烈な場合は、腐葉土に生息する微生物を、太陽光線直射によるダメージから守ってやるために、腐葉土を散布したのち、速やかに耕耘機を動かせるように、耕耘機にロータリーを設置するなど、準備万端整えてから作業に着手しました。

土がカラカラに乾いていますから、耕耘する条件は非常に悪いのですが、この先当分の間雨の降る予報も無いことから、例年通りの日程で作業を進めました。

8月に入るとマルチを敷きますが、敷くまでに三回は耕耘機で耕耘する予定です。

さあいよいよ視線は秋冬野菜に向き始めましたよ。(^o^)

夏野菜収穫が佳境を迎えています (^o^)

関東平野も梅雨が明けまして一区切り付いたという印象です。が、梅雨が明けたような明けないような天候が続いています。

まあ夜ぐっすり寝られれば老体にはそれが一番ですから、“梅雨明け十日” が無いのも由としましょう。(^^;)

日曜日は久しぶりに菜園で作業しました。特段の目立った作業はなく、日常管理である芽欠き、下葉欠き、病葉等の確認・撤去、そして草取りなどの作業を半日行いました。また地這いキュウリのために、防草シートを敷きました。

今朝は昨夜から降り続く小雨交じりの天候ですが、朝の収穫も兼ねて菜園に足を運んで野菜たちの様子を撮影してみました。

野菜たちの夏にも負けない元気な様子をご覧下さいませ。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20120725105345j:plain

【トマト『麗夏』の現在の様子です】

トマトは現在4・5・6段果を収穫しています。下葉も順次切除していますから、ご覧のようにスッキリとした草姿をしています。疫病の発生はほとんど見られません。

近隣の農家のトマト畑を定点観測していますが、ある農家のトマトは疫病が激発していました。農薬散布をしているにも関わらずです。

このトマト 『麗夏』 という品種は、美味しいだけでなく、強健ですからとても栽培しやすいと感じています。ミャー菜園でも栄養成長の暴走も時折発生させてしまいますが(雨よけ栽培ではないので当然ですが)、それがあったとしても尚、とても栽培しやすい品種だと感じていますから、このブログをご覧になった方もよろしければ 『麗夏』 の栽培に取り組んでみて下さいませ。

 

f:id:nakazawa-s:20120725105333j:plain

少し近くに寄せてみましょうか。美味しそうでしょう~~~~~。

 

f:id:nakazawa-s:20120725105310j:plain

もっと近くにですって。それではアップしてみましょう。

小雨が降っていますから、雨で濡れていますが、美味しそうですね。(^o^)

木で完熟させ、手で軽く触れるとポロッと落ちるぐらいになれば、それはもう絶品な味となりますね。(^o^)

 

 

f:id:nakazawa-s:20120725105247j:plain

【シソの現在の様子です】

シソが元気ですよ。我が家では妻がどんな料理にも、シソとパセリの刻みを入れるんですよ。こんな料理にも入れるの…。という感じですが、とても美味しいです。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120725105230j:plain

【モロヘイヤの現在の様子です】

ご存じモロヘイヤですよね。シソはどの菜園でも栽培していますが、モロヘイヤはあまり栽培されていないですよね。それがとても不思議なのですが、この時節青物はとても貴重だと思えます。しかも秋栽培のブロッコリーと同じように、次から次へと芽を伸長させるので、お得感がとてもありますよ。モロヘイヤを栽培したことがないという方もぜひ来年は栽培に挑戦してみて下さい。

とても強健ですから病気の心配はありませんし、害虫も付きません。一般家庭なら、隅っこに二三株植えるだけで十分かもしれませんよ。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120725105216j:plain

【キュウリ『夏すずみ』の現在の様子です】

3回目のキュウリです。すでに収穫が始まっています。整枝はせず放任です。土の部分はご覧のように防草シートを敷きました。本当は稲ワラを敷きたかったのですが、もう無くなったので防草シートにしました。ちなみに稲ワラを敷いたとしても、防草シートは必ず敷きます。

防草シートのメリットは、キュウリが地べたで汚れないという点と、もちろん雑草発生を100%防いでくれますからね。

ちなみに防草シートは、黒マルチよりも表面が暑くならないので、キュウリの茎葉が暑さによりダメージを受けるというようなことはありません。

 

f:id:nakazawa-s:20120725105047j:plain

【ナス『千両二号』の現在の様子です】

今年のナスはうどんこ病が発生してしまいました。ご覧のように下葉を大胆に切除しました。これによりうどんこ病の拡大が防げれば良いのですが…。 

 

f:id:nakazawa-s:20120725105105j:plain

【ナス『千両二号』の現在の様子です】

ナスを上にアングルから撮影してみました。成長点付近は病気もありませんから、元気に成長を続けています。まだまだ伸びていくでしょう。(^o^)  

 

f:id:nakazawa-s:20120725105025j:plain

【アスパラガスの現在の様子です】

アスパラガスは夏に弱いのですが、現在のところ順調に成長を続けています。今度の日曜日あたりに、腐葉土で表面を被覆して、土の乾燥を抑止する予定です。また暑い夏であっても人為的な灌水はしません。

 

f:id:nakazawa-s:20120725105010j:plain

【アスパラガスの現在の様子です】

上からのアングルで撮影してみました。雨で葉が濡れて重みで垂れていますし、しっとりとしていますね。黄緑色がかって垂直に伸びているのは若い茎葉ですね。

 

f:id:nakazawa-s:20120725104957j:plain

【アスパラガスの現在の様子です】

ご覧下さい。二年目なのにもう収穫してもよいレベルの太い茎が沢山出てきます。

ちなみに収穫を開始しています。前にも書きましたように、通常は三年目の来年から収穫開始となりますが、二年目でもあまり混み合うと良くないので、あくまで間引きという意味で、収穫を開始しています。

収穫した多くは猫のミャーに食べさせています。ミャーは子供の頃からなぜかアスパラガスが大好きでした。鰹節をまぶしてやるのですが、本当によく食べました。

病気療養中の現在、青物も悪くないと思われますから、時折アスパラガスを食べさせるようにしています。

 

f:id:nakazawa-s:20120725104927j:plain

【ニガウリ『スーパーゴーヤ』の現在の様子です】

ニガウリも夏になり益々元気ですよ。(^o^)

とても食べきれないほど収穫が続いていますから、ご近所や知人に食べていただいている毎日です。棚の上は基本的に放任ですから、今は収穫作業のみがあるだけです。

 

ちなみにスイカは現在廊下に8個転がっています。とても食べきれませんから、販売したり食べてもらったりしながら裁いています。暑い夏の夕食後、半切りのスイカをダイナミックに食べるのは本当に至福の時ですよね。(笑)

今年の我が家は、夏が終わるまで毎日水代わりにスイカを食べられそうです。(^o^)

ニガウリ・スイカ・エダマメ2の収穫が始まりました (^o^)

梅雨の末期特有の蒸し暑い日々が続いていますが、この時節人間だけでなく野菜たちにとっても、厳しく辛い日々であると思えます。実際野菜の病気が激発するのも、梅雨の最中が多いですから、野菜栽培の管理上この時節は気の抜けない期間でもありますね。

最も注意を要する期間。それはミャー菜園の体験に照らしても、真夏ではなく “梅雨明けまでの三週間” であると思えます。この時期を上手く乗り越えられるかどうかが、夏野菜の総収穫量に大きく響くでしょう。

ミャー菜園でも激発はしていませんが、ベト病・疫病・うどんこ病等が菜園全体にかなり蔓延しています。梅雨明けまであとわずかですが、何とか野菜たちも頑張って乗り切ってほしいですね。

 

梅雨明けまでのこの時節、病気を抑制する為の最も大切なポイントは何か。?

この大切なポイントを公開しちゃいますよ。(^o^)

 

 

 

 

 

その大切なポイントは、

 

 

 

 

 

 

無事を祈るのです。(笑)

 

ガクッとさせてしまってごめんなさ~い。(^^;)

実際にこの時節は、一般的に為す術がないのが実情ですよね。良いアイデアがあれがこちらが聞きたいで~~~す。(^^;)

 

ミャー菜園では、有機/自然農薬も使用しません。

例えば “牛乳を使えばアブラムシを退治できる” などと本に書かれていたりしますが、どうなんでしょうか、脂肪分等によりアブラムシを退治できたとしても、葉の裏には気門が沢山あり、その気門の毎日の開閉に脂肪分等の固結がどれくらい悪影響を及ぼすのかを書き記した文面に出会ったことがありません。

また辛子を使った有機/自然農薬もありますが、人間の皮膚に辛子を擦りつけたら、おそらく悲鳴を上げるぐらい “痛い” のは火を見るよりも明らかです。

辛子入りの薬液を葉に噴霧されて、野菜たちが平然としていられると誰が言えるでしょうか。確かに野菜たちは痛いとか痒いとかの苦情は言いませんが…。

以上に見られるように、有機/自然農薬もまだ判然としない面もありますから、ミャー菜園では、人間にとって嫌なものは野菜にとっても嫌なものであると推測し、現状では有機/自然農薬も使用しない方針です。

 

 

f:id:nakazawa-s:20120711124332j:plain

【収穫が始まったニガウリ『スーパーゴーヤ』の現在の様子です】

ニガウリの収穫が始まりました。(^o^)

暑い夏はゴーヤチャンプルーをたくさん食べて乗り切りたいですね。

 

f:id:nakazawa-s:20120711124305j:plain

【ニガウリ『スーパーゴーヤ』の現在の様子です】

果実が小さいうちに、蔓の中に埋没している果実を下に出しておくと、ご覧のようなぶら下がり状態となりますから、とても収穫しやすいですね。

 

f:id:nakazawa-s:20120711124238j:plain

【スイカ『紅大』の現在の様子です】

スイカがついに収穫開始です。(^o^)

スイカを叩いたらビックリ、「美味しいよ(^o^)」と答えが返ってきました。(笑)

暑い夏の夜、冷えたスイカを食すのは本当に美味しいです。生きてて良かったなと思える一時でもありますよ。(^o^)

農家は第二段果に一斉に着果させますが、家庭菜園では収穫を分散化させないと、とても食べきれませんから、ミャー菜園でも第一段果から着果させています。(受粉作業は状況によりやったりやらなかったりです)

第一・第二段果の着果状況を、棒で葉を除けながら数を調べましたら、13果ありました。(^o^)

スイカは9株定植されていますから、第二段果までですでに一個以上の着果があった計算となります。全体では20個程度まで行くと思われます。末成りは更に+10個ぐらいは間違いなく行きますね。

 

f:id:nakazawa-s:20120711124208j:plain

【三カ所目のスイカ畑。『紅大』一株が植えられています】

ミャー菜園ではスイカ畑が二カ所あると記しましたが、実はもう一カ所ありました。スイカ畑は三カ所あるという訳です。(^o^)

ミャー菜園では2メートル×5メートルの大きさで野菜屑置き場がありますが、半分ずつ野菜屑置き場、剪定枝等置き場に分かれていますが、真ん中は土の部分となっていますから、そこに予備苗として購入し保存しておいた苗、スイカ1苗、トマト2苗、ナス1苗、キュウリ1苗をそこに定植したのです。

予備苗は通常近隣の方にプレゼントするという形で処分するのですが、今年はそのタイミングを逸してしまったので、どうしようかなと思案しているうちに、そうだ野菜屑置き場に植えてみようというアイデアが湧いたのです。(^o^)

肥料などは一切与えていませんが、ご覧のようにすべて元気に育っているのが見てとれますね。スイカはこれだけ繁茂していますが、あくまで一株ですからね。すでに6個着果していますが、更に着果するかもしれません。

スイカが繁茂している場所は、秋冬野菜専用畑にすき込む為の野菜屑が置いてありましたが、野菜屑の移動はベストタイミングでした。スイカの蔓はまだあまり伸びていない段階で、野菜屑を畑に移動することができました。移動して以降、蔓が一気に伸長していきました。(一部少しだけ野菜屑が置いてあるのが見えます)

 

f:id:nakazawa-s:20120711124150j:plain

【収穫が始まったエダマメ2『早生枝豆(白鳥)』の現在の様子です】

エダマメ2も収穫が始まりました。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120711124139j:plain

【アスパラガスの現在の様子です】

次から次へと新しい芽が伸長していますね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120711124128j:plain

【アスパラガスの現在の様子です】

棚の上から見た様子です。すごく繁茂していますが、これで二年目ですから驚きですね。来年三年目から収穫開始ですが、早春から大豊作が予見されますね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120711124113j:plain

【モロヘイヤの現在の様子です】

主枝は摘心しました。摘心すると脇芽がたくさん出てきますからね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120711124100j:plain

【シソの現在の様子です】

シソは一穴4株植えられています。複数株混植することにより、枝と枝が絡み合い台風などによる横風に強くなりますから、倒伏のリスクを低減させることが可能です。

 

f:id:nakazawa-s:20120711124020j:plain

【ナス『千両二号』の現在の様子です】

ナスも現在順調に成長を続けています。下葉の一部にうどんこ病が発生しましたから、大胆に下葉を切除しました。成長点付近は現在でも問題無く成長を続けています。

 

f:id:nakazawa-s:20120711123955j:plain

【トマト『麗夏』の現在の様子です】

トマトも順調な収穫が続いています。ミャー菜園では一房3果か4果に制限していますから、一個が大きいでしょ。(^o^)

疫病が若干発生していますが、例年に比べて発生状況は少ないですね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120711123933j:plain

【ピーマンの現在の様子です】

ピーマンも収穫量が増えてきましたよ。(^o^) 

 

f:id:nakazawa-s:20120711123820j:plain

【キュウリ『うどんこつよし』の現在の様子です】

現在ミャー菜園では、トマトとナスに一部うどんこ病が発生していますが、このキュウリ『うどんこつよし』君には、まだうどんこ病が発生していません。ですからうどんこ病に強いというのは、正しく評価して良いのではないかと思えますね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120711123914j:plain

【キュウリ2『夏すずみ』の現在の様子です】

 

f:id:nakazawa-s:20120711124042j:plain

【キュウリ3『夏すずみ』の現在の様子です】

無事に活着し、順調に成長を続けていますね。(^o^)

 

 

ランニングクラブ「Jアスリーツ」
http://www.ac.auone-net.jp/~j-ath/

 7月14日(土)~16日(日)の三日間、私が所属する市民ランニングクラブ 「Jアスリーツ」 の夏期合宿が実施されますから、しばらくの間は菜園観察日記の記事アップが出来ない可能性があります。

ご了解下さいますようお願いいたします。m(_ _)m

 

当サイトのサイト管理人をやっている関係で、夏期合宿の様子を写真や記事にしてサイトにアップしなければならず、かなり時間をとられるのが通例です。

「Jアスリーツ」 は首都圏でも有数の強い駅伝チームなんですよ。良かったらご紹介したサイトをご覧になってみて下さいませ。

サイトは私が作成したものですが、フレームを使用しているなど “古さ” が際立ってきつつあります。そこでウエブ標準となりつつあるHTML5/CS3プログラミング言語を、現在勉強中ですから、年内はきっちり勉強に努め、来年に入ったら新しいウエブ標準言語によるサイトを構築しようと計画しています。

キュウリ3を定植しました。ピーマンの収穫が始まりました

最近はとても仕事が忙しく、疲れ果てているのか体調がよくありません。(^^;)

日曜日なのに午後2時頃までソファーで横になり何をするでも無く過ごしました。私が日曜日に自宅でゴロゴロしているのは極めて珍しいのです。これは間違いなく身体が疲れ切っており、休ませてくれ~という身体のシグナルだと思えますね。

身体は休みたがっていますが、収穫を終えたトウモロコシの畝に、キュウリ3を本日定植しなと一週間先になってしまうので、時計とにらめっこしながら何とか起き上がり畑に向かいました。

午後から雨の予報でしたが、幸いに定植作業を終えた午後4時過ぎから、雨が降り出したという状況でしたから無事に予定した作業を終えることができました。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703164027j:plain

【定植したキュウリ3『夏すずみ』の現在の様子です】

収穫を終えたトウモロコシを片付け、キュウリを9株定植しました。支柱栽培用の品種ですが、地這い栽培でもいっこうに差し支えありません。整枝はせず放任の予定です。今後台風の襲来もあるでしょうから、地這いだと台風対策としても安心ですよね。(^o^) 

 

f:id:nakazawa-s:20120703163859j:plain

【ピーマンの現在の様子です】

ピーマンの収穫が始まりました。(^o^)

キャベツの収穫を終えた畝に定植し、第一果は切除していますから、第二果が収穫に至ったという事になります。

病葉が発生した株は、結果として抜いた処分しました。再び病兆が発生したからです。病気発生の予兆がある株がもう一株ありますが様子見です。手前二株は元気ですね~。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703164115j:plain

【キュウリ2『夏すずみ』の現在の様子です】

蔓の先端が支柱先端を超えたので、主枝を摘心しました。今後は横に展開してもらう予定です。今のところベト病は発生していませんね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703164102j:plain

【アスパラガスの現在の様子です】

適度の雨が降り、アスパラガスも夏を前に生育の最盛期を迎えています。次から次へと萌芽していますが、毎日の見回りで新しい芽を見つけるのは楽しいですよ。(笑)

 

f:id:nakazawa-s:20120703164051j:plain

【モロヘイヤの現在の様子です】

モロヘイヤも大きくなってきました。間もなく摘心する予定です。

 

f:id:nakazawa-s:20120703164037j:plain

【シソの現在の様子です】

シソの葉が大きく艶やかで美味しそうですね~~~。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703164012j:plain

【ナス『千両二号』の現在の様子です】

ナスも台風通過後成長を再開しています。が、一方でまだ下葉レベルですが黄変した葉が散見されるようになってまいりました……。毎年繰り返されている話ではありますが、病気に弱いナスですから、やはり心配の種は尽きませんね。今のところ成長点付近は異変は無く問題ないですね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703163955j:plain

【トマト『麗夏』の現在の様子です】

トマトは二段果の収穫が始まっています。成長点が支柱先端に達したので、主枝の摘心を開始しています。先日疫病の病葉を切除して以降疫病の発生は無いです。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703163945j:plain

【スイカ『紅大』の現在の様子です】

スイカもそろそろ収穫開始となりそうですね。写真手前にある大きなスイカが今期最初の収穫となる見込みですよ。(^o^)

収穫のタイミングは、着果後の日数は採用せず、あくまで叩いた音と巻きひげの枯れ具合で判定します。一見着果後の日数経過による収穫よりも難しそうに見えるかもしれませんが、ここ数年収穫してみてタイミング的に失敗したという事は無いですね。

この音による収穫方式のポイントは、畑で収穫するときに音を確認する。そしてまな板の上で切る時にもう一度確認する。つまり二度音を確認しますが、可能な限り無心になって音を記憶するようにします。その上で早すぎたのか遅すぎたのか、切ったスイカの果肉状態を確認する…。その繰り返しですね。簡単でショ。(^o^)

これにより、叩いた音の判別勘が養われ、最初のうちは多少ぶれるでしょうが、適正な判定が可能となりますよ。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120703163924j:plain

【キュウリ『うどんこつよし』の現在の様子です】

台風通過後、停滞した成長も再開され、新しい葉の展開が始まっています。

他の菜園ではかなりうどんこ病が蔓延し出していますが、さすがにうどんこ病に強いのか、今のところうどんこ病の発症はありませんね。(^o^)

と言いながらも、他の菜園で蔓延している以上、ミャー菜園にうどんこ病がやってくるのは時間の問題でしょうね~~~。

 

f:id:nakazawa-s:20120703163910j:plain

【ニガウリ『スーパーゴーヤ』の現在の様子です】

棚の上でも1メートル以上伸長するようになりましたね。見にくいですがよく見るとニガウリがぶら下がっていますよ。間もなく収穫開始となりますね。(^o^)

  

f:id:nakazawa-s:20120703163848j:plain

【パセリの現在の様子です】

パセリ6株、益々元気に成長していますね~。(^o^)

  

 

視覚障害者と野菜栽培

奇妙なタイトルだと思われたでしょうが、少し話を聞いて下さいませ。(^o^)

昨日、(財)日本障害者スポーツ協会から、ロンドンパラリンピック派遣選手43名の発表がありました。

私は視覚障害者ランナーの伴走を長くしている関係で、派遣選手に決まった全盲の視覚障害者ランナー高橋勇市選手(秋田県横手市出身)のサポートをしています。

(「全盲」 とは、光さえ感じることができない視覚障害者の意です)

私は三年前から膝の故障を悪化させてしまい、現在大会参加はもちろん伴走もあまりできない状況ですから、高橋選手とはたまにゆっくり目に90分走を実施するような程度なのですが、ロンドンでのマラソン競技を走路で応援するため、ロンドンに駆けつけ高橋選手を応援する予定となっています。

私の走力は全盛期の頃は、全市民ランナーの上位5%内に入るぐらいの走力がありました。結構速かったんですよ~。(^^;) ですから15年ぐらい前に視覚障害者ランナーの伴走を始めましたが、最初から視覚障害者ランナーのトップレベルの選手の伴走をすることとなり、パラリンピック本大会では伴走はしなかったものの、2000年シドニー保科選手、2004年アテネ高橋選手、2008年北京高橋選手と、パラリンピックの応援ではこれまで三度応援団を編成して現地に駆けつけています。

私も現役でバリバリ走っていた頃は、正に視覚障害者ランナーと共にパラリンピック出場の夢を追いかけたと言っても過言では無いぐらい、練習に大会参加にと毎週のように視覚障害者ランナーと一緒に走り続けました。(^o^)

高橋選手はアテネでのT11という全盲クラスによるフルマラソン競技で、見事金メダルを獲得しました。しかしながら北京では全盲と弱視のクラス統合があり (これはとても不条理なのですが)、16位に沈んでしまいました。(全盲では2位)

ロンドンでも全盲と弱視は同一クラスで走りますから、メダルは期待できないのですけど、高橋選手は自己新を目指して走ると宣言しています。

彼は現在47歳です。もしも自己新の走りができれば、それはまた金メダルにも勝る素晴らしい結果であると言えるでしょう。今から二ヶ月後、9月9日、彼のロンドンでの走りに期待したいですね。(^o^)

 

 

今日ここに視覚障害者ランナー高橋勇市選手の話を持ち出したのは他でもありません、私は高橋選手に練習等で会うたびに 「視覚障害者にはとても難しいのかもしれないけど、高橋さんも晩年を心豊かに過ごすために、趣味として野菜栽培に挑戦してみては?。きっと走ることと併せて、とても楽しい趣味になるはずだよ」 と声をかけ続けたのです。

こうした経緯もあり、三年ぐらい前から彼はベランダでプランターを用いて野菜栽培に取り組んでいます。

すでにこれまでパセリ、ニガウリ、オクラ…等々。今年はニラに挑戦していますが、残念ながらまだ収穫に至った事はありません。(^^;)

皆様も想像してみて下さい。例えば目隠しをしてプランターに土を入れ、土を水平にして、わずかな溝を掘った上で、そこに小松菜の小さな種を一列に蒔き、均一に覆土する…。

いかがでしょうか。晴眼者から見れば初歩的で簡単な作業ですが、視覚障害者わけても全盲の人にとっては、これらは極めて困難な作業であると言えますし、次の段階として発芽に成功したのか失敗したのかの確認さえも容易でない事をご想像いただけるものと思います。

思えば昔は視覚障害者が走るなんてとても無理と考えられていました。ですから野菜栽培においても、いつの日か視覚障害者でも容易に野菜を育てられる時が必ず来ると私は確信しています。

今は家庭菜園ブームで野菜栽培支援グッズがたくさん店頭に並んでいますが、将来視覚障害者が野菜栽培をするための支援グッズというのも販売されるのではないかと期待していますよ。(^o^)

今のところ彼の “菜園” ではこれまで収穫に至った野菜はありませんが、私は高橋選手に例えば 「楽しい野菜栽培 (副題)視覚障害者のための野菜栽培ガイド」 という本を将来出版するぐらいの気持ちで挑戦してみたら、と語り続けています。(^o^)

今はまだ高橋選手は走るのが本業ですから、野菜栽培は片手間で始めている程度です。彼は生涯走り続けるでしょうが、これから10年後20年後、走る事にも一区切りをつけ相応の時間を確保できるようになった時には、彼はきっと真剣に野菜栽培に取り組むでしょう。そのような時が訪れましたら、私も高橋選手に歩調を合わせるかのように、全く同じ野菜栽培環境を構築して野菜を育てる事に取り組む予定です。

すなわち、私も自宅で高橋選手と同じプランターを用い、高橋選手と同じ日、同じ店で購入した苗や種を用いて定植や播種を実施します。二人がきっちり同じ道具を用いて、同時に栽培を開始するという訳です。その時はもちろん私の目にはタオルで目隠しがされています。

どちらが上手く野菜を育てられるか競争です。(笑)

 

もちろん、これらは10年後20年後、私が生きていればの話ですが。(笑)

キュウリ2の収穫が始まりました (^o^)

f:id:nakazawa-s:20120630131930j:plain

【キュウリ2『夏すずみ』5本の現在の様子です】

キュウリ2も、すごいスピードで成長しまして無事に収穫が始まりました。(^o^)

当初は地這い栽培をする予定でしたが、蔓を伸長させる幅が狭いので、支柱栽培にしました。キュウリ1と同じように、5節までの子蔓・雄雌花等は全て切除しましたから、6段から収穫開始と言うことになります。

キュウリにつきましては、トウモロコシの後作として、ホームセンターで苗を購入して、キュウリ3として9本程度を栽培する予定です。