キャベツ、ダイコン(1)の収獲が始まりました (^o^)

今年二度目の秋雨前線? がやって来るようです。本日から一週間ぐらい傘マークが並んでいますね。夏からこれまでずっと気温が高めに推移していましたから、特に驚きませんが、秋雨前線が去った後は、太平洋高気圧が去りますから、本格的な秋になるかもしれませんね。

ミャー菜園では、残すところタマネギの定植と、今年実験で栽培している小松菜とカブの種蒔きぐらいしか予定されている作業はありませんから、これから続く雨も特段影響は受けないと思われます。

  

  

f:id:nakazawa-s:20171016130120j:plain【秋冬野菜専用畑の現在の様子です】

10月も半ばとなり秋冬野菜も大きく成長しました。一番手前の防虫トンネルがまだ掛けられている畝は、今年テストとして栽培しているカブと小松菜です。テストですから栽培の様子は掲載しないと思いますのでご容赦下さいませ。

本来はこのカブと小松菜の畝にハクサイを栽培するのですが、近年はあまりハクサイを食べなくなったので、ハクサイは別の場所に10株のみ栽培しています。

  

 

キャベツとダイコン(1)の収穫が始まりました (^o^)

f:id:nakazawa-s:20171016130147j:plain【キャベツ『しずはま1号』とダイコン(1)『耐病総太り』の現在の様子です】

収獲が始まったキャベツ『しずはま1号』とダイコン(1)『耐病総太り』です。防虫トンネルを外してから10日ほど経過していますから、少し食害痕が出来ていますが、これまで逮捕した害虫はゼロでした。結球部分の食害もまたゼロです。ダイコンもシンクイムシ等の攻撃はゼロで、全くの楽ちん栽培でした。(^o^)

  

  

f:id:nakazawa-s:20171016130317j:plain【収穫を開始したキャベツ『しずはま1号』の現在の様子です】

美味しそうですよね。早速今夜の食卓で頂きます。(^o^)

  

  

f:id:nakazawa-s:20171016130343j:plain【ダイコン(1)(2)『耐病総太り』の現在の様子です】

手前がダイコン(2)です。奥の方は収獲が始まったダイコン(1)ですね。(1)(2)共に今のところシンクイムシの攻撃はゼロです。しかしながらシンクイムシやネキリムシ等の攻撃の可能性はまだありますから、この段階でも最終間引きに至っていません。間引きは遅め遅めで作業を進めていきます。

  

 

f:id:nakazawa-s:20171017125059j:plain【ブロッコリー『緑嶺』の現在の様子です】

ブロッコリーについても、防虫トンネルを外してから10日ほど経過していますから、少し食害痕が出来ていますが、これまで逮捕した害虫はゼロでした。全くの楽ちん栽培でした。現時点の花蕾は早いもので野球ボール程度までになっていますから、あと少しで収穫開始となりますね。

脇芽もご覧のように沢山出来ていますから、子供の花蕾も大豊作となりそうです。この秋は気温が高めに推移していましたから、防虫ネットの撤去のタイミングに悩みましたが、害虫の発生もまだ見られず、10日前の撤去は成功だったようです。 

  

 

f:id:nakazawa-s:20171016130429j:plain【ニンジン『新黒田五寸』の現在の様子です】

ニンジンも順調に育っています。すでに間引きは完了しています。アゲハチョウの幼虫が10匹以上居ますよ。目印として青い棒がさしてあるのがその居場所です。(^o^)

   

 

f:id:nakazawa-s:20171016130455j:plain【防虫ネットに付いた蛹の様子です】

虫たちのための専用キャベツ・ブロッコリーの近くに設置してあった防虫ネットに蛹が付いている事に気づき、防虫ネットは撤去しましたが、そのまま野外に置いて、蛹の中の蝶が飛び立つまで見守る予定です。

擬態色からして、また大きさからしてアゲハではないですね。おそらくモンシロチョウの可能性大です。白地に蛹が居てとても目立ちます。写真撮影が済んだら、木の枝で擬装してこの蛹を守ります。そうしないと鳥などに食べられてしまいますからね。

   

 

f:id:nakazawa-s:20171016130604j:plain【激しく食害されたキャベツ『しずはま1号』の現在の様子です】

ご覧下さい。害虫発生のピークが過ぎた事から、葉が全て食害された虫専用のキャベツも成長を再開しました。少しずつ成長点が大きくなっていき最終的には結球キャベツとして食べることが出来るでしょう。同じく5株植えられている虫専用のブロッコリーも同様に成長を再開しています。