ナス・タマネギの収穫が始まりました (^o^)

f:id:nakazawa-s:20120612123019j:plain

【ナス『千両二号』の現在の様子です】

ナスの収穫がついに始まりましたよ。(^o^)

何度も書きましたように、第一果は切除、第二果は小さいうちに切除という事で、第三果から収穫という流れでしたから収穫は少し遅れました。

草姿・葉色共に良好ですから、特段の病気が発生しない限り、今年のナスも豊かな収穫が期待できますね。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120612123002j:plain

【タマネギの現在の様子です】

タマネギも収穫に至りました。(^o^)

今年は少し小ぶりです。周りの菜園主も小ぶりだという方が多いので、今年は厳しい寒さでしたから、そうした気象状況が成長を抑制したと思われます。いずれにしても、この厳しい冬を乗り越えて収穫に至ってくれただけで嬉しいですから、タマネギの大きさ云々は気にしませんよ。

新タマ、厳しい寒さを乗り越えてきたせいか、甘くて美味しかったですよ~。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120612122941j:plain

【スイカ畑にて】

ミャー菜園の作業道具の紹介です。(^o^)

この時期、下葉欠き、枝葉の剪定、間引き…。等で大活躍するのが写真に写されているようなカゴですよね。ミャー菜園では切除した枝葉をその場に落として放置するなどという事はありません。剪定した枝葉は、すべてカゴに入れて野菜くず置き場に持って行きます。

このカゴに要求されるスペックは、軽い、持ちやすい、中が見える、腰をかがめなくとも持てる、耐久性がある…。等々ですかね。

重要な作業に使用する道具は、多少値段の張るものを求める必要があると思えます。このカゴも10年以上使っていますから、少しくたびれた印象ですが、ブランド品で、エルメスのバスケットです。(笑)

 

f:id:nakazawa-s:20120612122919j:plain

【トウモロコシ『ピーターコーン』の現在の様子です】

花粉の飛散もほぼ終了という段階です。全株順調に育っていますね。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122905j:plain

【ニガウリ『スーパーゴーヤ』の現在の様子です】

蔓の伸長も順調で、すでに支柱の交差部に達し、これから水平に移動する段階になった蔓もあります。ミャー菜園ではご覧のように水平棚はプラスチックネットを敷いて、その上を蔓に伸びていってもらうようにしています。

プラスチック棚は耐久性があり10年ぐらいは使用できますから、たいしたコストではありません。設置も極めて短時間で終了しますから皆様にもお勧めです。

6株定植し、現在子蔓22本が伸びています。22×4=88個収穫という皮算用ですよ。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120612122847j:plain

【蔓ありインゲン『ケンタッキーワンダー』の現在の様子です】

花も咲き終えてサヤが見えてきたものも多いです。間もなく収穫開始となります。ご覧のように大豊作が見込まれます。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120612122834j:plain

【パセリの現在の様子です】

6株植えられています。キアゲハの幼虫は居なくなってしまいましたが、パセリ君たちは順調に成長を続けています。またキアゲハの幼虫が来てくれたらいいな~。(^o^)

 

f:id:nakazawa-s:20120612122819j:plain

【ピーマンの現在の様子です】

第一花はすでに切除しました。最初の分岐部よりも下の脇芽は全て切除しています。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122805j:plain

【キュウリ『うどんこつよし』の現在の様子です】

キュウリは現在毎朝収穫しています。一日でも収穫しない日があると、とても大きいキュウリになってしまいますからね。

土曜日の朝、雨で収穫できなくて、一日遅れの日曜日の朝収穫したらビックリです。なんと52本収穫できました。(^o^) 株数は22株ですから1本に2本以上成っていた株もある計算ですよね。今年は雨が多いですから収穫も大忙しです。

信じられないことに、ベト病は完全に消えました。(^o^) やっかいなベト病さえ消えてくれれば、うどんこ病には強い品種と思われますから、これから長く収穫が楽しめるかもしれませんね。

成長点が支柱の先端部に達した蔓も多いですが、蔓先が支柱先端に達した段階で切除します。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122752j:plain

【エダマメ『早生枝豆(白鳥)』の現在の様子です】

エダマメ1のサヤも順調に肥大を続けています。間もなくの収穫開始となるでしょう。よく見ていただくと、手前半分が1で、奥半分が2なのですが、遅く播種した2の方が草姿が大きく成長していますよね。これはミャー菜園ではよくある事で、暖かくなって播種すると、どうしても徒長しやすいという事だと思えます。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122739j:plain

【スイカ『紅大』の現在の様子です】

第一段果は三個着果していました。(^o^)

受粉作業はしませんでしたが、第一段果から収穫できれば、収穫の分散が図られますから、食べる側としてはとても助かりますよね。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122720j:plain

【スイカ『紅大』の現在の様子です】

収穫を終えた結球レタスの畝二つ分の上に稲ワラを敷いて、蔓の伸長を図ってきましたが、間もなく先端部は敷きワラ端部に到達しますから、Uターンしてもらうことになりそうです。

ご覧のように防草シートを敷いた上に稲ワラを被覆してありますから、雑草が全く発生していませんね。もしも防草シートがなければ雑草が生えて来ますから、その雑草を抜くと土が稲ワラの表面に現れ、結果として病気の発生のリスクが増すという事になってしまいます。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122657j:plain

【トマト『麗夏』の現在の様子です】

第一段果もよ~~く見ると、かすかに赤みを帯びてきましたよ。(^o^)

晴れ間が続けば、間もなく収穫開始となるでしょう。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122638j:plain

【ダイコン『天宝』の現在の様子です】

ダイコン2も、間もなくの収穫開始となりそうです。

 

f:id:nakazawa-s:20120612122619j:plain

【ダイコン『天宝』の現在の様子です】

秋冬野菜専用畑のエン麦も、順調に成長を続けています。今月後半にはすき込み作業を実施する運びとなります。